index <<< VIR.0008 >>>
金昇變のライジングフォアハンドリターン

 韓国ベースライナーきってのライジンガー、金昇變(キム・スンスブ 利川市庁)のフォアハンドである。ライジングということを抜きにしても、非常に個性的な選手。2005年の韓国ダブルスNO.1の選手である。

 異様に小さいテイクバックが目につく。これはリターンでしかもセカンドレシーブであり、だから小さいのでは、と思われるかもしれないが、彼はいつもこれくらいである。大体韓国選手のテイクバックは小さいのだが、そんななかでも異様に小さい。

 余談になるが、テイクバックというのは、ラケットを引く、というよりは肩をターンさせるというイメージがよい。このラケットの引きと肩のターンを一緒におこなうことをユニットターンという。そんなことあたりまえじゃないか、というなかれ、身体が正面むいたままラケットだけ後方に引く人がおおいのである。左手をそえてテイクバックすると自然とユニットターンになる。この金昇變もそうしている。

 7コマめがテイクバックの頂点。そこで彼はスイングを止め、タイミングをはかる、いわゆるタメをつくっているわけだ。

これも同じシーンだが、ちょっと長め。スタンスはややクローズだが、これは相手を牽制するためのもの。リターン後はステイバックしている。いわゆるダブルフォワードスタイルはあまりとらない選手。ネットプレーは韓国後衛としては平凡。そう言う意味では古典的な後衛である。グリップはセミウエスタン。おそらくサンムの残党である。後期サンムは謎にみちているが、とてつもなく凄い。

 8,9コマめでは軸足をわずかに踏みかえて微調整をおこなっていく。
 9コマめでボールはバウンドしており、後は振り出すだけなのだが(フォワードスイング)、彼はさらにボールをひきつける。 バウンドしたボールにあわせるようにテイクバックを調整していく(なんとだんだん小さくなっていく!!)。
 それは何と16コマめまでつづき、インパクト直前の17,18,19コマめでクっと肘をひきつけ、しかもさらにボールをひきつけ、20コマめからがフォワードスイング、 同時に急速にボディターンをおこない、22コマめのインパクトでは完全に身体が正面を向いている。
 左足をネット方向に踏み込み、鋭くボディターンし、ボールを飛ばしている。この体軸を中心とした回転(ボディターン)は実に美しい。  

左右逆版

 それにしても、凄いボールの引きつけである、打つコースがぎりぎりまでマスクされている。前衛泣かせ、である。ボールを引きつけて打つこと自体はトップレベルではあたりまえであり、そこに個性とか特徴はうまれようもないが、彼はフォワードスイングをほとんど省略することで、ラケットの振り出しを限界までおくらせ、まったく独自のテンポを生み出したわけである。誰にでもできるテニスではない。これが彼のスタイル(個性)なのだ。

 ところで、ライジングというと、打ちにいってしまう人がいる。上体がおよいでしまったり、上体が不自然に突っ込んだりしてしまう。ボールを迎えにいってしまうのである。ボールを迎えにいくのはどんな場合でもNO!である。ボールを引きつけることの重要性はどれほどいっても言い足りないぐらいであり、それはライジングの場合でも変わらない。
 

2004アジアカップでの張漢渉。現在は農協中央会の監督。2003年世界選手権女子国別対抗優勝監督。中期サンムを、いや韓国ベースライナーを代表する名手のひとり。いやそれどころかワールドワイドでの史上最強ベースライナー最有力候補のひとり

ライジングといえば早いタイミングであり、ボールを引きつけることとは一見矛盾するようにおもうかもしれない。誤解を恐れずに、簡単にいえば、ひきつけるということは早く構えることであり、つまりコースに素早く入ってボールのバウンドするのを待つことである(待ち方には個性がある)。その待つ位置がライジングの場合、より前なのである。つまりライジングには的確な予測と、正確、そして素早いフットワークが不可欠なのである(なんてあたりまえのことをいっているのだろう!!)。

 勢いの死んでいないボールを早いタイミングで正確に打つというのは簡単ではない、というか難しい。つまり技術の卓抜も重要なことはいうまでもない。むろんここで示した画像はセカンドレシーブであり、つまり、簡単なボールなのだけれど、基本は同じである。

  もっとも強烈なボールの「ひきつけ」は彼の専売特許ではない。以前から韓国後衛のもっとも特徴的な部分として語られきた。金成洙(1987世界チャンピオン)、張漢渉(1991、1995世界チャンピオン)の偉大なベースライナーのそれは今も強烈な印象として焼き付いている。


 彼はこのユニークなフォアハンドを軸にゲームをすすめる。深い懐と、早いタイミングから、前衛のそばをびしびし通してくる。 その気っ風のよさは清々しいほどである。同じタイミングからの速い中ロブ、ショートボールもあり、相手にすればまことにやっかいな存在である。

 テイクバックの小ささは当然、ボールの威力を削ぐが、そこはライジングの早いタイミング、そしてカウンターパワーでカヴァーしている。よくこれだけのテイクバックでボールが飛ぶなあ、と不思議だが、そこがライジングのメリットのひとつなのである。(もちろん、握力とかの基礎体力、ストリングテンションとかも当然関係してくる)

2002年、韓国国家代表決定戦での金昇變。
2005.7東アジア競技大会韓国国家代表決定戦終了直後の金昇變・梁東勲。

 むろんバックハンドも上手い。(彼の)攻撃の軸はライジングフォアハンドであり、他の韓国人ベースライナーにくらべると、まわりこんでのフォア、というパターンがおおいが、それは戦略的なものであり、ネガティブなものではない。つまり不自然にフォアに回り込むということはないし、判断がおくれることもない。時折見せるバックは、我々、(バックハンドと言うことに関しては完全に遅れをとってしまった)日本人からみれば、やはり驚異的な技術の高さといえるし、それはつまり脅威となる。サイドラインをかすめるような精密なコントロールをみせる。つい先日の東アジア五輪予選でも、センターマーク付近から、左ライン上(流し)一杯にシュートし、その返球を今度は右ライン一杯にコントロールし、その二本の左右二方向のバックハンドでエースをとったシーンがあった。ディプスも充分、アングルは目一杯、余力を残しながらも力強い、という理想のショットであり、それはそれは息を呑むようなすばらしさ、美しさであった。

 1997年に劉永東とのペアで東アジア五輪に個人優勝。国別対抗にも優勝した。その後国際大会の舞台からは姿を消していたが、韓国国内では常に上位で活躍、そしてついに今年(2005)7月の東アジア代表決定戦ダブルスで優勝し、8年ぶりに国家代表に返り咲いた。 キムゾンウー・キムヒースーとの7ゲーム3セットマッチの決定戦は逆転に次ぐ逆転のスリリングなゲームで彼の持ち味が存分に発揮された忘れ難い大試合であった。(by TOSHI)

1 2 3 4
5 6 7 8
9 10 11 12
17 18 19 20
21 22 23 24
25 26 27 28
29 30 31 32
   
33 34